2022.04.22
注目のサステナブル素材とは?種類や特徴・ナイキなどの商品も紹介
目次
昨今、商品の製造や販売において世界中で注目されている「サステナブルな素材」。 サステナブルな素材とは具体的にどのような素材を指すのでしょうか?
今回はサステナブル素材の種類や、環境問題、商品の例を紹介します。サステナブルな素材で作られた商品を購入したい方、サステナブルな商品を開発をしたい方、環境問題とファッションに興味のある方はぜひ参考にしてください。
サステナブルな素材とは
環境や社会課題に配慮した素材のこと
サステナブル素材とは、環境や社会課題に配慮した素材のことです。具体的にはコットンなどの天然素材やリサイクル素材、アニマルフリー素材などさまざまな種類があり、素材ごとの特徴は次章で詳しく解説します。
環境や社会問題への意識の高まりと共に、素材に注目しながら商品を選ぶ消費者も増えてきました。企業側が持続可能な商品開発を検討する際にはサステナブル素材の利用も考慮に入れると良いでしょう。
【関連記事】サステナブルな商品の定義や事例は、こちらの記事で解説しています。
サステナブル素材が注目されるようになった背景:衣類・繊維の環境問題と社会問題
サステナブルな素材が注目されるようになった背景の1つには、「環境への影響」があります。国連貿易開発会議(UNCTAD)の調査によると、アパレル業界は世界第2位の環境汚染業界です。
衣服の生産には毎年930億立法メートル (⇒500万人の生存を可能にする量)の水が使用され、約50万トンのマイクロファイバー(⇒石油300万バレル相当)が海洋に投棄されています。またCO2の排出量は国際航空業界と海運業界の2業界を足した値よりも多く、アパレル業界は環境汚染の課題を抱えています。
さらに、環境問題以外でも労働環境など、人権にまつわる問題も指摘されています。
2013年にはバングラデシュにあった商業ビル「ラナプラザ」が崩壊し、多数の犠牲者を生む事件がありました。ビルの建設には規格外の材料が使用されたり、認可を受けた設計を超える構造が採択されていたりと、安全性の確保がなされていなかったことが明らかになっています。ビルの所有者はこうした危険に対する警告を無視しており、アパレル業界における悲しい事件として取り上げられました。
また中国の新疆ウイグル自治区では、綿製品が強制労働で生産された疑いがあることがニュースになっており、アパレル業界は社会問題とも密接に関わっている現状があります。
【7選】サステナブル素材の種類と特徴
次に、サステナブルな素材の種類とそれぞれの特徴を紹介します。
オーガニックコットン
「オーガニックコットン」は、農薬や追肥などの化学薬品を使用せず生産された素材です。
環境に配慮した繊維素材の普及を推進している国際NGO「テキスタイル・エクスチェンジ」による調査では、オーガニックコットンは従来のコットンより水の使用量を91%削減できると報告されています(2017年)。
対して、オーガニックではない「コットン」は、すべての農作物のなかで最も水を消費する作物です。コットン1kgの生産には水が2万リットル必要といわれており、環境負荷が高い素材の1つといえます。
また、栽培時の農薬による健康被害も問題とされています。コットンの生産には殺虫剤・枯葉剤など多くの農薬を使用します。世界自然保護基金(WWF)によると、コットンは世界で最も多く殺虫剤が使用される作物であり、農業部門全体で毎年およそ2万人が殺虫剤の中毒に関連して死亡していることも報告されています。
バイオマス素材
「バイオマス素材」は、生物の皮革や農産物などの動植物を原料とする素材です。
トウモロコシのでんぷんやサトウキビのグルコース、トウゴマ等の植物油などが原料になります。これらの植物は成長する過程において、空気中のCO₂を光合成によって吸収しています。そのため、焼却時に排出するCO₂が実質ゼロとみなされ「カーボンニュートラル」であるといわれています。さらに、土の中で分解されるため環境に悪影響を与えず、サステナナブルな素材であるといえます。
バイオマス素材はジャケットなどの衣類以外にも、ブランド名が書かれたタグや洗濯マークが記されたタグ、ワッペンなどにも使われています。
再生セルロース繊維
「再生セルロース繊維」とは、植物を原料とした人工の化学繊維のことです。木材パルプのセルロース部分を薬品で溶かしたのち、再度繊維にして作られます。
衣類の素材として散見される合成繊維の多くは「石油」が原料ですが、石油は有限であるためいずれ枯渇する可能性があり、さらには焼却時にCO₂が発生するという問題もあります。一方で「再生セルロース繊維」は植物から作られているため、サステナブルな素材といえるでしょう。
再生セルロースの衣類は独特の光沢感があり、吸湿性・放湿性に優れているなどの特徴を持ちます。肌触りが良いことから、肌着(インナー)やパジャマ、布団など、直接肌に触れるものに使われることが多い素材です。
リサイクル素材
「リサイクル素材」とは、本来廃棄されるものを再生素材として活用したものです。
原料には廃棄予定であったポリエステル製品(ペットボトル、フィルムくず等)が使われています。特にペットボトルは、衣類の製造に使用されることの多い「ポリエステル繊維」とほぼ同じ原料から作られているため、「リサイクル素材」として衣類にも多く使用されています。
廃棄予定だったものを新たな製品の原料に有効活用できる点がサステナブルであり、我々が普段から見聞きすることが多い「リサイクルポリエステル」は、Tシャツやジャージなど多様な製品の素材に採択されています。
アニマルフリーな素材
「アニマルフリーな素材」は文字通り、非動物性でつくられた素材です。
製品開発の際には動物実験をおこなっていないこと(動物実験フリー)も特徴の1つで、昨今は多くのブランドが毛皮や皮、ダウンなどを使わない、「人工的な素材(フェイクファーなど)」を使用し始めています。
ヴィーガンレザー
「ヴィーガンレザー」とは、動物の皮を使用せずに皮の手触りや見た目を再現した素材です。従来の合成皮革などは石油を原料としていますが、ヴィーガンレザーは、以下のような植物性原料が使われる場合もあります。
|
ラグジュアリーブランドのHERMES(エルメス)や、スポーツブランドのadidas(アディダス)などは「きのこレザー」を使った商品を販売して注目を集めました。動物愛護や環境保護などを理由に、こうしたヴィーガンレザーを選ぶ消費者も世界各国で増加傾向にあります。
フェアトレードの素材
社会問題を解決するための取り組みの1つには、「フェアトレード」が挙げられます。フェアトレードとは発展途上国で作られた原料や製品を、適切な価格で購入することです。
立場の弱い生産者や労働者の生活水準を向上させることや、自立を目的とする貿易方法であり、食品ではコーヒーやチョコレートなどでも取り組みがおこなわれています。そして「フェアトレードの素材」にはオーガニックコットンをはじめ、手織りや刺繍など、多様な種類があります。
無水染色素材
「無水染色素材」とは、水を使わずに染色された素材です。
染色は、顔料インク(顔料を溶剤に分散させたもの)をプリントしたものを乾燥させておこないます。ほかにも二酸化炭素を使った染色、綿花などを脱色せずに使う方法があり、これらすべてが「無水染色素材」です。
通常の繊維の染色には、以下の過程において大量の水が使用されています。
- 生地の汚れ落とし(精錬)
- 染料を生地に定着させるスキーム
- 余分な染料・薬品の洗い流し など
同時にこれらを通じて大量の廃液も排出されますが、排水が適切に処理されない場合、海や河川に流れ出て環境に悪影響を与えることも指摘されています。しかし無水染色を用いることによって、これらの問題を解決することができます。
【6選】サステナブル素材を取り入れている商品例
では、実際にサステナブルな素材を取り入れているブランド・商品にはどのようなものがあるのでしょうか。
PRADA(プラダ):再生ナイロンを使用したシリーズ
プラダは、再生ナイロンのみを使用したシリーズ「RE-NYLON」を2019年にローンチしました。
世界の海から回収されたプラスチックや漁網、また繊維くずや埋め立てゴミなどを再利用して新しいポリマーへと作り変え、そこから、販売されるアイテムの素材となるナイロンの糸を紡いでいます。
現在プラダが作っている全バージンナイロンは再生ナイロンに移行されており、多くのアイテムを通して地球環境へ貢献しています。(参照:PRADA「プラダ RE-NYLON」)
<公式HP>PRADA |
【関連記事】繊維リサイクルの基礎や日本・海外の取り組み状況はこちらの記事で解説しています。
UNIQLO(ユニクロ):100%再利用のダウンジャケット
ユニクロは「服から服のリサイクル」を新しい目標として掲げ、2020年12月からはダウンとフェザーを100%再利用した「リサイクル ダウンジャケット」を販売しています。
再利用されているダウンとフェザーは店舗で回収した62万着のダウン商品から抽出されており、この取り組みによって生産時のCO2排出量がおよそ20%削減できることを明らかにしています。
過去にユニクロで購入したダウン商品であれば、破れ・ほつれがあっても回収が可能であり(※ラベルに「ダウン○○%、フェザー○○%」の記載がないものは対象外)、期間によっては引換券としてクーポンを配布するサービスもおこなっています。(詳細はこちらから)
<公式HP>ユニクロ |
【関連記事】こちらの記事では、衣服と衣服のリサイクルにまつわる正しい知識を解説しています。服のリサイクルをもっと知りたい場合はぜひご覧ください。
NIKE(ナイキ):リサイクル素材のスニーカー
ナイキは既存のプラスチックや糸・繊維を再利用し、廃棄処分の際に排出されるはずだったCO2や、製品の製造時に消費されるはずだった資源を削減するという取り組みをおこなっています。
「Nike Flyleather」は見た目や手触り、香りまで天然革そっくりのフェイクレザーで作られたスニーカーです。廃棄物として処理されるはずだったレザーを活用し、「再生レザー繊維」を50%以上も使用し、従来の革製法よりもCO2排出量を削減しています。
出典:NIKE「ナイキ史上最もサステナブル志向の高いパフォーマンスシューズナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト ネイチャー登場」(最終アクセス 2023/8/23)
また、スニーカーシリーズ「Nike Air」のソール部分には、製造廃棄物のリサイクル素材が50%以上使用されています。さらに製造過程で使用するエネルギーは100%再生可能エネルギーを使用しており、製造のサプライチェーンを通じて排出するCO2を大幅に削減しています。
<公式HP>NIKE |
adidas(アディダス):海洋プラスチックごみを用いたスニーカーなど
アディダスは海洋環境保護団体「PARLEY FOR THE OCEANS」と提携を取り、「PRIMEBLUE」というリサイクル素材シリーズを展開しています。当シリーズ製品の素材は、海岸や離島・海に近い地域で回収した、海に流れてしまう前のプラスチック廃棄物がもととなっており、アイテムには40%以上のリサイクル素材が使用されています。
そのほかには、羊のウールやユーカリの繊維などを使用したエコロジカルなシューズ展開が話題のブランド、「Allbirds(オールバーズ)」と協創し、サステナブルな軽量ランニングスニーカーを販売しています。製造・輸送・使用・廃棄など、すべてのライフサイクルにおいてCO2の排出量が削減ができるよう設計されており、素材にはサトウキビ由来素材を融合させたバイオ素材やリサイクルポリエステル、天然ラバーが使われています。(参照:adidas「ADIZERO X ALLBIRDS」)
<公式HP>adidas |
patagonia(パタゴニア):動物福祉を意識したダウンジャケット
パタゴニアは、企業理念として「地球を救うためにビジネスを営む」を掲げており、以下のようなサステナビリティに取り組むブランドです。
- 製造ラインの72%でリサイクル素材を使用
- トレーサブル・ダウンを100%使用
- オーガニックコットンを100%使用 など
また、パタゴニアが販売するすべてのバージンダウン商品は「トレーサブル・ダウン」(トレーサブル⇒追跡が可能の意味)です。
これは農場からアパレル工場まで、すべての工程が追跡可能であることを表しており、鳥に対して強制的に餌を与えたり、生きたまま羽毛を採取するライブ・プラッキングがおこなわれていないことの証明となります。追跡ができないダウンは素材として一切使用せず、パタゴニアではレベルの高い動物福祉が保証されています。 (参照:パタゴニア「トレーサブル・ダウン・スタンダード」)
<公式HP>Patagonia |
grünBAG(グリュンバッグ):100%リサイクル素材のバッグ
デンマークのバッグブランド「grünBAG(グリュンバッグ)」は、100%リサイクル素材を使用したバッグを販売しています。
出典:grünBAG JAPAN「BackPack」(最終アクセス 2024/3/29)
当ブランドが扱うアイテムのメイン素材は、テントやトレーラーに使われていた防水シートです。これは「アップサイクル」といい、廃棄予定のものを新しい商品に生まれ変わらせる「リサイクル」とは異なり「製品そのものを新たな用途で有効活用すること」です。
防水シートのほかには廃棄されたシートベルトやペットボトル、救命胴衣なども使われており、 サステナブルな製品の製造に力を注いでいます。(参照:GRÜNBAG「GRÜNBAGとは」)
<公式HP>grünBAG |
まとめ
今回紹介した「サステナブル素材」とは、環境や社会に配慮した素材のことです。
「サステナブルファッション」についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの関連カテゴリからお好きな記事をご覧ください。
【おすすめ関連記事】
また、企業として「サステナブルファッション」に取り組むときのポイントを学びたい場合は、こちらの記事をご覧ください。日揮ホールディングスの資源循環ビジネスプログラムマネージャー、また株式会社RePEaTの技術統轄CTOでもある古川 雅敏 氏が監修しています。