LEARN学び

サステナビリティとSDGsの違いは?歴史を踏まえて意味をおさらい

サステナビリティ入門 身近なサステナビリティ
目次

環境問題や貧困問題など、世界の課題を解決するにあたって重要とされている「サステナビリティ」や「SDGs」。この2つの言葉を耳にする機会はあっても、それぞれの意味の違いが分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 

今回は「サステナビリティ」と「SDGs」の違いや、それぞれの考え方が生まれるまでの歴史を解説します。

「サステナビリティ」と「SDGs」の違いは?

まず、「サステナビリティ」と「SDGs」の言葉の違いについて見ていきましょう。 

サステナビリティとは:環境・社会・経済が持続的に発展する社会の実現を目指す考え方

サステナビリティのイメージ画像

サステナビリティ(持続可能性)とは、英語の「sustain(支える、持続させる)」と「-bility(可能性)」を組み合わせた言葉で、「環境・社会・経済が持続的に発展する社会の実現を目指す考え方」のことです。

環境問題や貧困などの社会問題が深刻化するなか、人類と地球環境を守るためには短期的な行動ではなく、「中長期的な視点」で発展していくことが必要不可欠です。世界各国では、持続可能な社会(持続的に発展する社会)の実現に向け、経済活動の推進だけでなくその経済活動で生じる「環境」や「社会」への影響も踏まえた行動が求められています。 

SDGsとは:持続可能な世界を実現するための国際目標

SDGs 17のゴール

SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の頭文字を取ったもので、持続可能な世界を実現するための国際目標です。

社会・経済・環境という3つの側面の課題を統合的に解決しながら、持続可能なよりよい未来を築くことを目標としています。 2030年を達成年限とし、17のゴール(目標)と169のターゲット(手段)から構成されているSDGsですが、目標とターゲットは「すべての国と人々」です。つまり、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを原則としています。

【違い】サステナビリティとSDGs

「サステナビリティ」は考え方などの概念といった広範囲を、そして「SDGs」は具体的な目標やターゲットを示しているのが違いといえるでしょう。

サステナビリティが生まれるまでの歴史

1972年:国連人間環境会議|環境と開発の両立が課題に 

産業革命以降、大気中の二酸化炭素濃度は上昇を続けており、地球温暖化の問題が顕著になっていました。 環境問題に対する初の国際会議は、1972年にスウェーデンのストックホルムで開催された「国際人間環境会議」です。会議には日本を含む114の国が参加し、そこでは先進国と発展途上国の意見の対立が問題となりました。先進国は「自然環境問題を優先的に取り扱うべきだ」と主張するのに対し、途上国は「貧困から生じる問題を最優先の課題にするべきだ」と主張したのです。

そして最終的には「かけがえのない地球」をスローガンに掲げて「人間環境宣言」と「環境国際行動計画」が採択されました。 

しかし翌1973年に第1次オイルショックが起こり、各国は環境問題の政策に資金を回す余裕がなくなり、環境への取り組みは停滞することになりました。 

1987年:ブルントラント委員会|「持続可能な開発」という言葉が生まれる 

サステナビリティという言葉の起源とされているのは、1987年のブルントラント委員会における提唱です。ノルウェーの元首相、グロ・ハーレム・ブルントラント氏が委員長を勤めた「ブルントラント委員会」は、国連総会に「我ら共有の未来(Our Common Future)」という報告書を提出しました。 この報告書で提唱されたのが「持続可能な開発(Sustainable development)」です。

報告書の中では、持続可能な開発とは「将来世代のニーズを満たす能力を損なうことがないような形で、現代の世代のニーズも満足させるような開発である」と定義されています。 

1992年:地球サミット|概念が広く普及するように

出典:環境庁「平成5年版 図で見る環境白書」(最終アクセス 2023/10/10)世界経済の回復の兆しが見えるようになった1992年には、ブラジルのリオデジャネイロで「地球サミット」が開催されました。

世界的な規模の会議が開催されたのは、1972年の国連人間環境会議から数えて2回目のことでした。 地球サミットは、人類共通の課題である自然環境の保全と持続可能な開発を実現するための具体的な方策決定を目的として開催され、「アジェンダ21」が採択されました。 

「アジェンダ21」は、開発と自然環境の保全を両立させるための行動原則です。国際経済と環境、貧困、人口問題などの社会的・経済的側面や環境保護などの幅広い内容が、全40章、約500ページにわたって示されました。 

2002年、2012年:国連ミレニアム・サミットとリオ+20|MDGsが設定される

出典:外務省「リオ+20~持続可能な未来を創るために」(最終アクセス 2022/12/9)2001年の国連ミレニアム・サミットでは、国際社会が一体となって取り組むべき目標として「ミレニアム開発目標(MDGs)」が設定されました。MDGsはSDGsの前身になったもので、極度の貧困と飢餓の撲滅など、2015年までに達成すべき8つの目標が掲げられました。

さらに約10年後の2012年にはブラジルのリオデジャネイロで「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」が開催され、持続可能な開発目標(SDGs)についての具体的な議論が開始されました。

2015年:国連サミット|SDGsの17の目標が採択

国連サミット2015


2001年に設定された「MDGs」は、達成期限である2015年までに貧困割合を減少させるなど、一定の成果を出しました。しかし未達成の目標も存在していたことから、国連は次の枠組みとして「SDGs」を設定します。2015年におこなわれた国連サミットで、193か国の首脳の参加のもと全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中に、「持続可能な開発目標(SDGs)」が掲げられています。

MDGsは途上国の開発問題が中心だったのに対し、SDGsでは先進国も取り組むべき問題が設定されました。また第1章でも記したように、SDGsは経済・社会・環境・の3つの側面の課題解決を目指しているのが特徴です。2030年までの目標達成に向け、各方面での取り組みが進んでいます。

【2選】「サステナビリティ」や「SDGs」に関連する用語

ESG

「サステナビリティ」や「SDGs」に関連する用語である「CSR」や「ESG」。英字が並ぶ言葉のため混同されがちですが、厳密には意味が異なるため、おさえておきたい関連用語を紹介します。 

企業が意識する「CSR」

CSRとは「Corporate Social Responsibility」の略で、企業が果たすべき社会的責任のことです。 

企業は大規模になるにつれて顧客や株主、従業員など「ステークホルダー」が増えていきます。社会に及ぼす影響の増大にもつながり、CSRは、これらの社会的責任を「社会貢献活動で埋め合わせる」という企業側の意味合いが強いものです。そのため、サステナビリティとは異なる意味で使われています。 

経営にもかかわる「ESG」

ESGは、Environment(環境)・Social(社会)・Governance(ガバナンス)の頭文字を取った言葉で、企業は3つの視点で取り組みをおこなうべきであるという考え方です。 

ESGは、2006年に国連が提唱した「責任投資原則(PRI)」によって注目されるようになりました。この原則は投資家に、「企業を長期的な視点で分析・評価し、ESGを考慮した投資をおこなうこと」を求めるものでした。そのため現在では、投資家はESG経営をおこなう企業に投資する⇔企業はESGに配慮した経営(=ESG経営)をおこなうという流れが、主流になりつつあります。

【関連記事】ESG投資の概要、メリットやデメリットについてはこちらの記事で解説しています。


ESG投資とは?注目の理由やメリット・デメリットを解説|サステナビリティハブ

持続可能な社会を実現するための取り組みが世界中で進められているなか、地球環境の保全と経済発展を両立する方法として、投資の分野で注目を集めているのが「ESG投資」です。ESG投資とはどのような投資なのか、今なぜ注目されているのか、メリットやデメリットなどを解説します。

sustainability-hub.jp

og_img

【関連記事】ESG経営の基礎や企業事例、成功のポイントはこちらの記事で解説しています。


ESG経営とは?|成功のポイント・事例を紹介|サステナビリティハブ

環境・社会・企業統治の3つの観点を重視しておこなうESG経営は、企業が持続可能な成長を続けるうえで重要性を増してきています。ESG経営の導入によるメリットや成功に導くためのポイント、企業のESG経営の事例をご紹介します。

sustainability-hub.jp

og_img

まとめ

グータッチ

今回はおもに、「サステナビリティ」と「SDGs」の違いについて解説しました。サステナビリティは環境・社会・経済が持続的に発展する社会の実現を目指す考え方のことで、SDGsは持続可能な世界を実現するための国際目標のことを指しています。 

2030年までにSDGsの17の目標を達成するために、世界各国で取り組みが進められており、企業にも経済活動で生じる環境や社会への影響を考慮した行動が求められています。 

サステナビリティハブ編集部
サステナビリティハブ編集部

サステナビリティに関する情報を、日本から世界に発信していきます。

ピックアップ記事

資料ダウンロード

サステナビリティに関する各分野の要素技術の説明資料、
事例紹介資料、サービス紹介資料などをダウンロードできます。

ダウンロードはこちら